「毎日メイクしてるのになんか垢抜けない…」
「写真を撮っても盛れない…」
そんな悩み持ったことありませんか?
それひょっとすると瞳の色や大きさが原因かも。
私も実際、”せっかく気合を入れてメイクしたのに似合わないかも”と思ったことが何度もありました。
裸眼が三白眼気味で小さく、濃いメイクが似合わなかったんです。
そんな私がたった1日で垢抜けたカラコンの選び方・始め方をご紹介します♡
カラコンを付ける意味とは?
黒目の大きさや色で顔全体の印象は大きく変わります。
元々黒目が小さい人が、黒目より大きめのカラコンを装着すると目力がUPして、顔全体の印象がぐっと変化します。
パーソナルカラーやなりたいイメージに合わせた色のカラコンを選ぶことで、垢抜けの大きな一歩に!
カラコンデビューの前にチェック
カラコンの基本情報
レンズのスペック
レンズ直径(DIA):コンタクトレンズ自体の直径。
着色直径:レンズの中で色がついている部分。このサイズが大きいほど、黒目を大きく見せる効果がある。
[眼科での検診が必要↓]
ベースカーブ:レンズのカーブの度合い。数値が小さいほどきつく、大きいほどゆるやか。
度数:視力矯正の度合い。
使用期間
・1DAY(1日用):使い捨てで衛生的。
・2WEEK(2週間用):2週間ごとに交換。
・1MONTH(1か月用):1か月ごとに交換。適切なケアが必要。
注意事項
眼科に行かず、自己判断で使用するのはNG
眼の状態にあった度数やベースカーブのものを使用するのが必須。
使用期限を守る
期限を超えて使用すると、目のトラブルを引き起こす可能性あり。
清潔な取り扱い
繰り返し使えるタイプのものは、洗浄液を使用し、レンズケースを清潔に保つ。
カラコン選びのポイント
カラコンが変える印象
目の大きさ・色で印象は大きく変わります。
・明るめカラー:柔らかく・可愛らしい印象に。
・ダークカラー:クール・大人っぽい印象に。
・大きめの着色:目力がアップして、目が大きく見える。
なりたい印象に合わせて似合うカラコンを選ぶのがコツ!
1日で垢抜けるカラコンの選び方
黒目の大きさには黄金比が存在する!

黒目と白目の黄金比は「白目:黒目:白目」が「1:2:1」とされている!
この幅に合った大きさのカラコンを選ぶことが、垢抜けへの近道。
私は”濃い目のメイクが好き&目をパッチリ見せたい”ので、着色直径が大きめのカラコンを選んでいます!
髪色・肌に合った色を選ぶ
髪色別おすすめ
・茶髪:ブラウン
・黒髪:グレーや黒コン
・明るめの髪:髪色に合わせてピンクや明るめのブラウンなど
パーソナルカラー別おすすめ
・イエベ春:明るめのブラウンやベージュ
・ブルべ夏:透明感のあるグレーやグレージュ
・イエベ秋:温かみのある暗めのブラウン
・ブルべ冬:濃い目の黒や青
フチあり・なしの違いは?
カラコンにはフチがあるものとないものがある!
・フチあり:目がぱっちり大きく見える
・フチなし:ナチュラルな雰囲気に
フチありの中でも、ぼかしてあるフチだと自然な印象に。
カラコン初心者の方には、ぼかしフチがおすすめ!
裸眼とのビフォーアフター
写真付きで比較!
ここでは分かりやすく、私の実際の写真を使って比較していきます。
※同じ日に同じメイクで撮影
裸眼

カラコン

目の大きさがだいぶ違って見えますよね。
カラコンを付けるようになってから、ノーマルカメラも怖くなくなりました。
このように、カラコンを付けるだけで華やかな印象になります!
私がカラコンを選ぶ時のコツ
私がカラコンを選ぶときに意識していることをまとめました。
・少し太めのぼかしフチありがナチュラルに盛れる!
・着色直径13.8~14.2くらいの大きめなレンズ
・明るすぎないブラウン
人によって似合うカラコンは違うので、自分に合うカラコンを探してみて下さい♡
おすすめカラコン購入サイト
ここではおすすめのカラコン購入サイトをご紹介します。
モアコンタクト(↓こちらから購入できます♡)

種類が豊富で送料無料!
初回の購入者の方は40%もお得に買えちゃいます♡
カラコンは店舗では種類が少なかったり、在庫がなかったりすることが多いのでネットで買うのがおすすめ!
失敗談・注意点
カラコンデビューした当初、自分に似合うカラコンが分からなく、
・ピンクや真っ黒など存在感が強すぎるもの
・フチがはっきりしすぎて怖く見えてしまうもの
などを選んでしまっていました。
💡自分の顔やメイクに合うものを選ぶべき!
まとめ
メイクの研究をしているのに垢抜けない、物足りないと感じている方、
カラコンを付けることで解決するかも!
実際に私もカラコンを付けるようになってから自分に自信が持てるようになったので、迷っている方はぜひチャレンジしてみて下さい♡
コメント