ボブからロングになるまでの期間って?実際に伸ばして分かった期間と早く伸ばすコツ

ヘアケア・スキンケア

思い切って短くしたけど、またロングに戻したい…
そう思ったことありませんか?
この記事では私が実際に伸ばして分かった、伸びるまでの期間と早く伸ばすためのケア方法をご紹介します。
実際の写真も踏まえて分かりやすく解説!

髪を早く伸ばしたい方の参考になったらうれしいです♡

こちらの記事もおすすめ 天使の輪ができる!ヘアケア完全ガイド

髪の毛が伸びるスピードは?

一般的に髪の毛は1か月に約1センチ伸びるといわれています。
単純に計算すると1年で12センチ、2年で24センチほど。
※個人差はあります。

肩上のボブから胸下のロングまではおよそ30センチ前後。
そのため、平均的には2年半~3年ほどかかります。
毛先を整えたりしながら伸ばすと、もう少し時間がかかる場合も。
→💡綺麗に伸ばすにはカットも大切!

【実体験】ボブからロングになるまでかかった期間

私がボブにしたのは2023年5月。
当時はあご下くらいの短いボブで、そこからロングを目指しました。

私の場合は、胸下のロングになるまで約2年かかりました。
※2回ほど毛先は切っています

Before


After

平均よりもだいぶ早いスピードで髪の毛を伸ばすことができました♡

早く伸ばすためにやったこと

感想や摩擦が起こると、枝毛や切れ毛の原因に。
結果的に髪の毛が伸びるのが遅くなってしまいます。

ドライヤー前にはヘアミルクを毛先中心に。
ヘアアイロン後にはヘアオイルでしっかりダメージケア。
この2つを徹底するだけで、綺麗に髪の毛を伸ばすことができます。
💡正しいヘアケアは髪を伸ばすためにも重要

髪の主成分はケラチン(タンパク質)。
髪の毛を早く伸ばすには、タンパク質・亜鉛・ビタミンを意識して摂りましょう。
偏った食生活はNG。

また、睡眠も大切。
髪の毛は睡眠中に成長するので、7時間以上の睡眠時間を確保するのが◎
夜更かしは髪の毛にも健康にもよくありません。

”早く伸ばしたいからカットはしない”実はそれ逆効果かも。
枝毛やダメージを放置したままだと、結果的にカットする量が増えてしまいます。
理想は2~3か月に1度、毛先を1センチほど整えること。
実際私はあまりカットをしなかったので、枝毛やダメージが増えてしまいました。

中途半端な長さの時期を乗り越えるには?

髪を伸ばしている途中、肩にあたってハネたり、うまく結べなかったりしますよね。
そんな時期に使えるコツを伝授します♡

伸びかけのボブは1番扱いずらいですよね。
でも外巻きや内巻き、ハーフアップなど少しアレンジを加えるだけで一気に垢抜けます。
カチューシャやピンを使ったアレンジも◎
私のおすすめは毛先だけ外巻きにした大人っぽアレンジ♡

伸びているのかがよくわかんないと感じることありますよね。
でも定期的に写真を撮っておくことで、意外と伸びていることに気付けます。
後から見返したときに楽しいし、モチベの維持にもつながるからおすすめ!
💡自撮りを残すことは、垢抜けのヒントにもなる!

髪を伸ばすにはある程度の時間と我慢が必須。
人と比べずに、今の髪の長さでも可愛く見せるという意識が大事。
短いからこそ出せる雰囲気や可愛らしさもある♡

髪が伸びない原因

過度なカラー・ヘアアイロンの使用
→髪のダメージが進行してしまう

寝ているときの摩擦
→枝毛・切れ毛の原因に。シルクのナイトキャップを被るのが◎

紫外線や乾燥によるダメージ
→帽子を被ったり、日々のヘアケアを怠らないことが大事。

まとめ

今回は私が実際にボブからロングになるまでにかかった期間と、ケア方法をご紹介しました!
髪の毛を早く伸ばすためには継続的なヘアケアと、日々の意識が重要です。
みなさんもぜひ試してみて下さい♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました