「急にニキビができて焦る」「隠したいけど悪化しそう…」そんな経験、誰にでもありますよね。
私も実際、コロナ渦のマスク生活のときに肌荒れが悪化して、鏡を見るのが嫌になった時期がありました。
でも、正しいケアを知ってから、ニキビができにくく治りやすい肌に変えることができました。
今回は、私自身の経験を踏まえながら、ニキビができたときに実践したい正しい対処法をわかりやすくまとめました♡
ニキビができる主な原因

ニキビの原因は1つじゃなく、生活習慣や環境の積み重ねが大きいです。
よくある原因
・マスクや髪の摩擦による刺激
・睡眠不足、ストレス
・ホルモンバランスの乱れ
・枕カバーやタオルの汚れ
・食生活の乱れ(脂っこい・甘いもの中心)
・不適切なスキンケア
私の場合はマスクで頬が荒れ始めたのがきっかけでした。
「少し経てば治るかな」と放っておいたら、どんどん増えてしまったんです。
やってはいけないNGケア

焦るとやりがちなケアが、悪化の原因になっていることも。
ここではニキビにNGな行動を紹介します。
NGリスト
・手で触る、潰す
・厚めのメイクやマスクで隠す
・保湿をしない
・自己流の市販薬で治そうとする
とくに「マスクで隠す」のは逆効果でした。
蒸れて炎症が悪化するし、治りも遅くなるんです。
それに隠しているうちは、”肌とちゃんと向き合えてなかった”気がします。
市販薬だけで治そうとするのも×
医師に診てもらって最適なケアをするのが大切!
皮膚科でのケアで変わったこと

悪化してしまったとき、私は思い切って皮膚科に行きました。
「病院に行くほどじゃないかも」と思っていたけれど、結果的にもっと早く行っとけばよかったと思いました。
躊躇することなく、ニキビが1個でもできたら皮膚科に行くイメージで◎
実際の体験&効果
皮膚科では炎症を抑える薬と、ニキビ跡や今後ニキビができにくくする薬を処方してもらいました。
その結果、今まで中々治らなかったニキビが段々と落ち着きました。
最初は目に見える変化がなくても、継続することで肌は変わっていくことを実感しました。
さらに、市販のビタミンのサプリを毎日継続して飲むことで、体の内側から肌を整えることができました。
自宅でできる正しいスキンケア

皮膚科での治療と並行して、毎日のスキンケアを見直しました。
今までは、朝は水での洗顔だけで保湿をしっかりしていなかったり、擦って洗ったりしていました。
私が意識したのは”守るケア”。刺激を与えないことを最優先にしました。
私がやって効果を感じたケア方法
・洗顔はぬるま湯で、泡で優しく洗う。
・保湿はたっぷり。刺激が少なめのアイテムを選ぶ。
・美容液やパックを継続して使用する。
・枕カバー、タオルを清潔に保つ。
これらを意識するようになってから、今までより断然肌が綺麗になりました。
当たり前のように聞こえるけど、基本的なケアの継続が大事!
肌トラブルを防ぐ生活習慣

スキンケアだけでなく、生活リズムもニキビ予防に大きく影響します。
今日から意識できる習慣
・夜更かしを減らして、睡眠時間を確保
・野菜、タンパク質、ビタミン中心の食事
・メイク道具はこまめに洗って清潔さを保つ
・ストレスを溜め込まない
・過度な飲酒や間食、夜食を控える
家ではメイクをしない、前髪を上げるなども◎
外側からも内側からも肌に優しいケアをしてあげましょう。
まとめ
ニキビは早めに正しいケアをすることが1番大切。
私はマスクで隠すのをやめて、皮膚科+日々のスキンケア+生活習慣を見直すことで、少しずつ綺麗な肌になりました。
「隠す」から「整える」へ。
今日からあなたの肌にも、優しい時間を作ってあげてください♡
コメント